ご自宅のパソコンで公的個人認証サービスを使うには

  (役所で住基カードに電子証明書を受けた後の処理)

 @役所が配布してくれる「公的個人認証サービス 利用者クライアントソフト」
  (CD−ROM)の中に「取扱説明書」が入っていますので印刷してご利用
  下さい。(表紙+32頁)

 AICカードリーダーライターを入手し接続してください。
  価格は、接触型が2千円程度、非接触型が1万8千円程度。
  NTTではモニター配布もあります。

  ○接触型 :ICカードの接点から電気的に読み書き。構造簡単で安価。
  ○非接触型:ICカードから出ているループアンテナの微弱電波を交信
   する方式。無接点で、ほこりによる接触不良は無いが、少し高価。
  ○コンビ型ICカード: 一般的には、採用しているICカードは、接触・
   非接触の両用ですので、どちらの機器でも使えます。

  ○ビックカメラの店舗(予約して取り寄せ)及びホームページで販売中。
    http://www.biccamera.com/

  ○NTTコミュニケーションズは、ホームページで販売中。
    http://www.ntt.com/jpki/

  ○NTTコミュニケーションズは、平成16年3月末までにセーフティパ
   スに入会すると、ICカードリーダーライターを無料提供キャンペーン。
   http://www.safety-pass.com/safetypass/index.html

 Bご自宅のパソコンに「利用者クライアントソフト」をインストールしてく
  ださい。パソコンのOSはウィンドウズ98SE、ME、2000、XPです。
  現状ではMacやLinuxのパソコンは使えません。
  ブラウザはインターネット・エクスプローラ5.5SP2以上かネットスケープ6.1以上。

 C取扱説明書に従い、色々な設定を済ませてください。

 D国税庁にインターネットで接続して所得税の申告などができる予定です。
  名古屋国税庁管内は平成16年2月から実験を始めます。
  その他の国税庁管内では平成16年6月以降になります。

《参考》
  ご自宅のパソコンでも「公的個人認証のパスワード」は変更できますの
 で、他人から類推されない新たなパスワード(4〜16文字)に変更される
 ことをお薦めします。